埼玉で坐骨神経痛を治すための治療法について。
埼玉で坐骨神経痛を治すための治療法について。
坐骨神経痛は日常生活にもかなりの支障が出ることもある重度の症状です。
病院や整形外科、接骨院や整体院などで様々な治療法を受けても良くならない方や、仕事はおろかトイレに行くのもままならない方、出産より痛いという方もおられます。
しびれや痛みだけならまだしも、悪化すると麻痺や排尿障害、下腹部痛、めまいなどにつながることもあるのが坐骨神経痛という症状です。
しかし、しっかりした治療を受けることで重度の坐骨神経痛でも症状を改善、解消できる場合が多いのも事実です。
ここでは坐骨神経痛の治療法や症状、原因などについて実際の現場での症例も踏まえて解説していきます。
ご参考下さい。
理学療法士や作業療法士、実業団選手も来院する整体院。
理学療法士や作業療法士、実業団選手も坐骨神経痛で来院する整体院です。
坐骨神経痛の治療法なら越谷市の整体オーラウェーブ療術院
坐骨神経痛とは
坐骨神経痛とは、腰から脚にかけて伸びている神経がどこかで圧迫されることによって痛みやしびれが出る症状のことです。
椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、腰椎すべり症など骨格に異常が見られている方にも多い症状ですが、検査で骨格に異常が見つからない方にも同様の症状が発症することも多いです。
症状の度合いは軽度のものから重度の坐骨神経痛もあり、重度の場合では日常生活もままならなくなることも多いです。
さらに悪化すると麻痺などの感覚障害にもつながることもあるなど、決して油断のできない症状です。
坐骨神経痛の症状
坐骨神経痛といっても、人それぞれ症状の違いはあります。
主な坐骨神経痛の症状についてです。
●お尻の痛み
●太もも(裏側、側面、前側)の痛みやしびれ
●ふくらはぎの痛みやしびれ
●すねの痛み
●指先のしびれ
●冷感や熱感がある
●立ってたり、座っていたりすると痛みやしびれが出る
●あお向けやうつ伏せになれない
●一定距離歩くと、歩けなくなる(間欠跛行)
●下半身に力が入りにくくなる
●安静にしていても痛みやしびれがある
●その他特定の動きで痛みやしびれが出る
軽い坐骨神経痛なら痛みやしびれがあっても耐えられる範囲ですが、重症になると安静にしてどんな体勢でいても常に痛みやしびれが出ていたりします。
日常生活がままならなくなるケースもかなり多いです。
軽度の症状でも、すぐ治るかと放置して重度の症状に悪化するケースもよく見られます。
坐骨神経痛の症状が出たら早めの治療を受けましょう。
坐骨神経痛はなぜ起きる?
坐骨神経痛は、腰の状態が悪化すると起きやすい症状です。
慢性の腰痛からでん部や脚に痛みやしびれが出てきたり、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの骨格異常が原因で発症するケースもよくあります。
坐骨神経は腰から足にかけて伸びている神経ですので、腰の状態が悪くなることで神経が圧迫され、痛みやしびれにつながるのです。
坐骨神経痛の原因とは
何らかの原因で神経が圧迫されることによって坐骨神経痛が発症します。
坐骨神経痛の一番の原因は、腰周辺の筋肉の硬直です。
腰やお尻の筋肉が凝り固まることで、固くなった筋肉が神経を圧迫し、坐骨神経痛の原因になっています。
病院の検査で異常が見つからなかった方は、これに当てはまるかと思います。
もちろん椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの骨格が原因で坐骨神経痛を発症している場合もあります。
しかし椎間板ヘルニアも、腰椎周辺の固くなった筋肉が骨を圧迫するために発症する症状です。
実際に椎間板ヘルニアで手術を勧められていた坐骨神経痛でも、骨には触らずに症状を解消できた例も多くありますので、やはり硬直した筋肉が一番の原因といえるでしょう。
坐骨神経痛になってから体や背骨、骨盤がゆがんでる?
坐骨神経痛になってから、体や背骨、骨盤がゆがんだと感じる方は多いです。
坐骨神経痛では痛みをかばって不自然な体勢になるため、こういった体の歪みが出やすくなります。
これを疼痛性側弯といいますが、坐骨神経痛の方にはかなり多く見られます。
疼痛性側弯とは
疼痛性側弯といって背骨のゆがみが出てしまう症状です。
痛みをかばっているために背中から腰にかけてのバランスが崩れてしまいます。これを疼痛性側弯といいます。
坐骨神経痛を発症してるほぼ全員にこういった歪みが見られます。
例えば、右脚に坐骨神経痛が発症しているとすれば、右脚に体重を乗せれないために上半身は左に流れます。こういった状態が数日続くだけで背中から腰にかけてのバランスが崩れます。
鏡で見ればわかりやすいですが、右の坐骨神経痛なら右の骨盤が横に出ている感じで、左肩は左に流れていないでしょうか。左の坐骨神経痛なら逆になっているはずです。
疼痛性側弯の治療法は
体に歪みがあるといわれるとショックを受けてしまいますが、これは普通に元に戻ります。
痛みをかばっているためにバランスが崩れているだけなので、痛みが無くなるだけでも自然と元に戻ったりします。
自然と戻らなければ施術の最中に戻したりしますが、治療法というほどのものでもなく、さほど難しいものでもありません。
普通の腰痛でも頻繁に見られるものなので、さほど気にしなくてもよいでしょう。
病院や整形外科での坐骨神経痛の治療法
病院や整形外科での坐骨神経痛の治療法とはどういったものでしょうか。
坐骨神経痛で病院や整形外科を受診すると、まずはレントゲン検査されることが多いです。
椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、その他病気などの可能性を発見するためです。
異常が無ければ湿布と痛み止めを出されて様子を見るという「保存療法」という治療法が一般的です。
それでも症状が治まらなければブロック注射を打たれることもありますが、これも痛み止めです。
痛み止めで痛みを感じていない内に自然と症状が治まるのを待つというのが、病院や整形外科でのやり方となります。
それだけ?と思われるかもしれませんが、実は坐骨神経痛は病名ではなく症状名なのです。
病気であるならそれに対しての治療法というのがあるのですが、病気ではないとはっきりした治療法がありません。
重度の椎間板ヘルニアなら手術がありますが、最近では手術を勧められることも少なくなっているようで、痛み止めによる保存療法が一般的な治療法として浸透しています。
坐骨神経痛の手術
病院での坐骨神経痛の治療としは手術が挙げられます。
実際に椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症では、手術をされる方もいます。
骨格異常が坐骨神経痛の原因であれば、手術で症状が改善されることもあります。
しかし、もしそれが原因でなければ症状は変わりませんし、やってみないとわからない面もあるかと思います。
どんな名医が手術したとしても、それが原因でなければ坐骨神経痛は解消されないということになります。
坐骨神経痛では何らかの治療を受ける。
自然治癒は期待しない。
坐骨神経痛では、必ず何らかの治療を受けるようにしましょう。
軽度の症状の方に多いのですが、お尻や足に軽い痛みやしびれがあっても、放っておけば治るだろうと思っていたら悪化してきたという方はけっこう多いです。
もちろん自然と落ち着く場合もあり、そのまましばらく平気なこともあります。
しかし落ち着いたと思ったらぶり返しただけでなく症状がひどくなってしまったというパターンも、坐骨神経痛で来院する方の中にはよく見られます。
坐骨神経痛は軽度のうちなら短期間で解消できる場合も多いですが、悪化したものは短期間での改善がかなり難しくなります。
自然治癒には期待せずに、痛みやしびれが軽いうちに何らかの治療を受けることが重要です。
坐骨神経痛の治療法で骨盤矯正は行ってはいけない
坐骨神経痛の方で、骨盤矯正すれば良くなるのでは?と思われる方は多いかと思います。
しかし基本的に坐骨神経痛の方は、骨盤矯正という治療法は避けたほうが無難です。
軽度ならまだしも、歩行困難など重度の場合では骨盤矯正することで症状が悪化する可能性がかなり高いです。
というか、まず悪化します。
重度の坐骨神経痛では軽い刺激でも痛みを感じています。地面に足をつけないということも珍しくありません。
ベッドに寝ているだけでも痛かったり、寝返りがつらいという方も多いです。
そのくらい刺激に敏感なときに骨盤を動かしたりしたら、大変なことになります。
実際に、骨盤矯正専門院で治療を受けて坐骨神経痛が悪化したという方もおられます。
坐骨神経痛を発症しているときは、骨盤矯正は避けることをお勧めします。
当院で行っている坐骨神経痛の治療法
坐骨神経痛の治療法というのは様々ありますが、ここでは当院で行っている施術法を解説していきます。
当院で行っている施術では、筋肉を緩めていくことをメインにしています。
血流の循環を促して筋肉がしっかりと緩むことで、腰椎や坐骨神経への負荷が減り、坐骨神経痛の症状につながるからです。
そうやって地道に解消された症状は、ぶり返すリスクもかなり少なくなっています。
椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症など骨に所見がみられている方も多いですが、それでも筋肉を緩めることで症状がゼロまで解消されている例も多くあります。
このことからも、いかに血流を循環させて筋肉を緩めるかが坐骨神経痛に対して重要なのです。
内臓療法
坐骨神経痛は固くなった筋肉に原因があると前述しましたが、筋肉が固くなる原因は内臓にもあるというのをご存じでしょうか。
不摂生やストレスなどで内臓が疲労すると、内臓の蠕動運動が弱まり全身の循環が悪くなります。その結果、筋肉の柔軟性が失われます。
内臓療法は腹部にある内臓のツボを刺激することで血流の循環を改善し、坐骨神経痛にかなりの効果を発揮する治療法です。
背骨から出た神経は内臓からつながっているため、内臓機能が向上することで腰周辺の筋肉の緊張が改善されるのです。
坐骨神経痛ではあお向けに寝た状態で膝を伸ばせない方も多いですが、腹部を刺激されただけで足を伸ばせるようになったり、坐骨神経痛が軽くなったように感じる方や足先まで血が行くような感じを受けたりする方もおられます。
それだけ内臓と筋肉は深い関係があり、坐骨神経痛の治療法としてはとても有効です。
筋肉を緩める
内臓療法で全身の循環が良くなったあとは、腰周辺や坐骨神経痛の症状が出ている患部を直接見ていきます。
腰の筋肉が硬直していると坐骨神経痛が発症しやすいため、固くなった筋肉を緩めていく治療法です。
坐骨神経痛が発症しているお尻や脚の筋肉も固くなってしまうため、症状の出ている患部も同時にケアしていく必要があります。
坐骨神経痛には強い刺激が逆効果になることもあるため、当院では強くほぐすなどといった治療は行いません。
逆に弱い刺激のほうが筋肉は緩みやすかったりします。
痛みの出る体勢は極力避け、仰向け、うつ伏せ、座位、立った状態でも施術することが可能です。
骨格矯正(カイロプラクティック)
カイロプラクティックと呼ばれる技術があります。
これは背骨や骨盤などのゆがみを矯正するための治療法として、世界中でもよく知られている技術の一つです。
ごくまれに骨盤のゆがみから坐骨神経痛と同様の症状が出ていることがあるのですが、そういったケースではかなりの効果を発揮します。
しかしそういったケースは滅多にないため、当院では骨格矯正を坐骨神経痛の方に行うことは滅多にありません。
坐骨神経痛の治療を受けた方の症例
当院で坐骨神経痛の治療を受けた方の実際の症例です。
通常ではあまり見られないような改善例もありますが、全て実際にあった症例です。
しっかりした治療を受けることで重度の坐骨神経痛でも改善、解消できる可能性は大いにありますのでご参考下さい。
手術を勧められた椎間板ヘルニア。
トイレに行くのも大変だった坐骨神経痛が解消!
35歳:女性
くしゃみをきっかけに坐骨神経痛が発症。
病院の検査で椎間板がだいぶ出ていると言われ手術を勧められる。トイレに行くのも1時間以上かかるほど。
神奈川県から来院され10回の施術を受けた後、坐骨神経痛はゼロまで解消された。
椎間板ヘルニア手術の2年後に再発した坐骨神経痛。
激痛で2日間一睡もできず、出張整体師に「手に負えない」といわれた寝たきりの坐骨神経痛が解消!
30歳:女性
2年前にも同様の坐骨神経痛を発症し救急車で搬送され、椎間板ヘルニアの手術を受けている。
手術後は坐骨神経痛も大幅に改善されたが、ずっと違和感やつっぱり感は残っており、また坐骨神経痛がぶり返した。
激痛のため2日間一睡もできず、出張整体師にも「手に負えない」と断られている。
当院でもご自宅まで伺って施術を行った。
1回目の治療後から夜眠れるようになり、2回目の治療後は座れるようにもなった。
治療回数は30回以上かかったが、電車で都内まで出かけられるようにもなり仕事にも就けた。
椎間板ヘルニア重度4と診断。
切開手術を勧められた坐骨神経痛と太ももの麻痺が解消!
50歳:男性
椎間板が飛び出しすぎて落っこちてしまっていると診断。
椎間板ヘルニアの中では最も重度の症状。
落ちた椎間板がどこかで坐骨神経に触れていると考えられるため切開手術を勧められる。
坐骨神経痛は激痛やしびれだけでなく、太ももの前側に麻痺もある。
13回の治療で坐骨神経痛と麻痺がゼロまで解消された。
手術も視野の椎間板ヘルニア。
仕事もできず寝たきりだった坐骨神経痛が解消!
仕事にも復帰!
37歳:女性
思い物を持つ仕事のためか、腰はもともと悪かった。
坐骨神経痛を発症し、家では常に横になっている状態。椎間板ヘルニアもだいぶ出ているので、手術も視野にと言われる。
12回の治療で、坐骨神経痛がゼロまで解消された。
イスに座ることもできなかった坐骨神経痛が、短期間で解消!
25歳:男性
ぎっくり腰を起こしてから仙骨や尾骨周辺に坐骨神経痛を発症。
イスに座っていることもできず、夜もあお向けで寝ることができない。
病院や接骨院、整体院など様々な治療法を受けたが一向に良くならなかった。
当院には紹介で来院され、1回の治療で症状が大幅に解消。
5回の施術を受けた後、1年以上経過しても坐骨神経痛は出ない。
刃物で突かれるような激痛と痺れの坐骨神経痛が解消!
30歳:女性
中学生の頃から腰痛持ちだったそうで、もともと腰は悪かった。
1週間前から右脚の坐骨神経痛を発症。
発症してからすぐに近所の整体院やオステオパシーなどの治療を受けたが、坐骨神経痛の症状はまったく変わらないとのこと。
整形外科のレントゲン検査では椎間板ヘルニアではないと言われている。
日常生活ではかなりの支障が出ており、しゃがむこともできない状態。
泣くほど痛いとのこと。
数回の治療を行った後、坐骨神経痛の症状はほぼ解消された。
重度の坐骨神経痛になると、しっかりした治療を受けても劇的に回復していくわけではありません。
個人差はありますが、ある程度の期間と施術回数は必ずかかるのが特徴です。
施術を受けることで良い効果は体の中に入っていますので、徐々に症状が改善されることで最終的には完治となります。
坐骨神経痛の治療では、椎間板ヘルニアはいじらない
坐骨神経痛の治療では、椎間板ヘルニアの部分に対して何か行うというのは基本的にありません。
椎間板ヘルニアと診断されると、たいていはその部分のみを気にしてしまいます。
しかし、ヘルニアが無くなれば坐骨神経痛が良くなるわけではありません。
椎間板ヘルニアは腰回りの筋肉が固くなることで骨格が圧迫され、椎間板が飛び出ているというのが一番の原因です。
筋肉の緊張を緩めて骨格への圧迫を解消することで、飛び出た椎間板も自然と縮小したり消失することもあり、結果的に坐骨神経痛の解消につながります。
なので椎間板ヘルニアだからといってヘルニアに対して治療を行うというのではなく、骨格周辺の筋肉の状態を良くするというのが坐骨神経痛の解消に重要なのです。
椎間板ヘルニアと診断されるとショックを受けてしまう方も多いですが、よほど重度の場合を除き、実はさほど気にすることはないのです。
腰の状態が悪いときは骨も圧迫されているのでヘルニアが見られることもありますが、腰の状態の良いときならヘルニアが見られなかったりします。
このように、椎間板ヘルニアと診断されてもそのときの状態によって違いがあり、一定ではないのです。
脊柱管狭窄症による坐骨神経痛に治療法はある?
脊柱管狭窄症による坐骨神経痛も、しっかりした治療を受けることで症状がゼロまで解消される例は多くあります。
加齢や負荷によって脊柱の中の神経が通る管が狭くなり、神経に触れてしまうのが脊柱管狭窄症の特徴ですが、この場合でも筋肉を緩めることで坐骨神経痛が解消される例がかなりあります。
このことからも、いかに筋肉を緩めて骨への圧迫を減らすかが脊柱管狭窄症の場合でも有効な処置だといえます。
脊柱管狭窄症の症状として代表的なのは「間欠跛行(かんけつはこう)」です。
一定の距離を歩くと痛みが出て、一定時間休むとまた歩けるようになるという繰り返しの症状です。
こういった症状もしっかりした治療を受けることで、歩ける距離が伸びてきたり痛みの度合いが変わってきたりなど変化が出始め、最終的に普通に歩けるようになるケースもあります。
脊柱管狭窄症は腰に負荷をかけるような仕事をしてきた方に多く見られる症状ですので、筋肉を緩めていかに腰の状態を良くしていくかが重要となります。
坐骨神経痛の治療を行う期間
坐骨神経痛の治療を、どのくらいの期間受けることによって完治できるかは一番気になるところだと思います。
完治までの期間は症状の度合いにもよりますが、当院の場合では順調に回復していった場合で重症の方でも10回前後の施術でかなり良くなることが多いように感じます。
週に2回の治療法で1ヵ月くらいかかる感じです。
もちろんケースによってはそれ以上かかることもありますが、逆に早く良くなるというケースもあります。
早い場合では3回程度の治療で完治のような状態になることもありますが、基本的にはそれなりの期間や治療回数がかかってしまうのが坐骨神経痛の特徴です。
坐骨神経痛は腰の状態が悪化した結果の症状ですので、完治させるにはそれなりに根気がいります。
当院にかぎらず、完治までにはある程度の治療期間は絶対にかかる症状だと思って間違いありません。
治療を受けて良くなっても、つっぱり感が残る?
坐骨神経痛の治療を受けて痛みやしびれが解消されても、脚につっぱり感が残ることがあります。
例えばストレッチしても、坐骨神経痛を発症したほうの脚が伸びずらいのです。
床に座った状態で膝を伸ばそうとしても伸びないというイメージです。
坐骨神経痛で痛みやしびれが出た部分は筋肉が固くなるためにこういった現象が良く見られます。
しかし引き続き治療法を受けて筋肉を緩めていけば、そういったつっぱり感なども問題無く解消されていきます。
膝を伸ばせるようにもなってきますので、さほど心配することはありません。
坐骨神経痛の治療を受けても、後遺症は残る?
坐骨神経痛の治療を受けても、後遺症は残るのでしょうか。
後遺症というとおおげさですが、治療を受けて坐骨神経痛の痛みやしびれが解消されたあとに感じるつっぱり感や違和感などの自覚症状のことです。
重症だった方に多く見られますが、日数が経過するごとに元に戻ります。ご参考下さい。
坐骨神経痛が治った後は筋力が落ちる?
かばっていたほうの脚は体重を乗せる機会が減っていたため、筋力は低下したりします。
歩行に違和感を感じたりすることもありますが、普通に生活してる状態が数日続けば、元の筋力は戻ってきます。
筋力が戻れば違和感なども無くなってきますので、心配することはないでしょう。
坐骨神経痛が治った後は疲れやすい?
寝たきりだった方などは、動いていなかったために当然体力は落ちています。
なので出かけることができるようになっても疲れやすかったりします。
疲れると筋肉に張り感が出てくるため、今まで坐骨神経痛が出ていた部分が気になってくることもありますが、体力がついてきたり動きに慣れてくれば徐々に気にならなくなってきます。
ある程度の期間が経てば日常生活に必要な体力はついてくるので、こういった現象も元に戻ってきます。
坐骨神経痛が治った後、関係ないところが痛い
坐骨神経痛が良くなった後に、背中や腰などに痛みが出ることもあります。
これは坐骨神経痛のためにかばって使えていなかった筋肉が、動けるようになったことで使えるようになってきた証拠でもあります。疲れやすいのと合わせて筋肉痛的な感じで出る場合が多いようです。
これも日常生活に慣れてくれば出なくなることがほとんどです。
治療を受けても、坐骨神経痛が完全に治ったかは経過を見て判断する
坐骨神経痛の治療を受けて、症状がすっかり良くなったと思っても油断は禁物です。
たまにおられるのが、数回の治療で坐骨神経痛の痛みがゼロまで解消されたために治ったと自己判断してしまい、しばらくしてまた同じ症状をぶり返してしまうというケースです。
ぶり返した症状はたいていひどくはありませんが、坐骨神経痛が完全に治ったかは一定期間経過を見ないと判断できません。
痛みやしびれが解消されたあとは、その痛みが無い状態で体を落ち着かせる必要があります。
なので坐骨神経痛が解消された後も3ヵ月~半年程度は引き続き治療を受けながら様子を見ることが重要です。
そうすることで坐骨神経痛を予防しながら、坐骨神経痛が出にくい状態で体が落ち着いてきます。
それでまったく症状が出ないというのであれば、坐骨神経痛が完治したと思ってよいのではないでしょうか。
坐骨神経痛はしっかりした治療法で完治できる
坐骨神経痛は様々な症状の中でも、かなりきつい症状に分類されます。
治るのか不安になっている方も多いですが、坐骨神経痛はしっかりした治療法を受けることで完治できる場合が多い症状でもあります。
前述したように、手術を勧められている坐骨神経痛でも症状がゼロまで解消され完治されている例は多くあります。
坐骨神経痛を完治させるには、必ず何らかの治療を受けることが重要となるのです。
坐骨神経痛を完治するためには腰の状態を良くするのはもちろんですが、痛みやしびれの出ている太ももやふくらはぎの固くなった筋肉をも同時にみていく必要があります。
腰だけでなく症状の出ている患部もケアすることで、痛みやしびれの解消および坐骨神経痛のぶり返しのリスクも減らせます。
椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などと診断されてしまうと骨の異常が原因だと思い込んでしまいますが、そうでない場合も結構多いのです。
どちらにしても筋肉を徹底して緩めていき、下半身への負荷を徹底的に軽くしていくことが坐骨神経痛を完治させる治療法となります。
普段の生活に支障が出ている場合でも、完治している例は多くあります
まずは坐骨神経痛はしっかりした治療を受ければ、完治できる場合も多いということを知って頂きたいと思います。
埼玉で坐骨神経痛なら当院へ。
オーラウェーブ療術院
埼玉県越谷市相模町2-141-2
※電話予約制
TEL 048-985-4012
ホームページ
坐骨神経痛なら埼玉県越谷市の整体院オーラウェーブ療術院
※ホームページから坐骨神経痛についてメールで問い合わせることもできます。
お気軽にお問い合せ下さい。